その土地を知る

こんばんは。寒い日が続きますが、皆様風邪などひいていませんか? 先日はめったに雪の降らない大阪でも積雪がありました。近所のお子様が雪だるまをせっせと作っていて愛らしかったです。


接客・業務マニュアル作成から、それに伴う人材教育をさせて頂いているクライアント様が倉敷にあり、月に一度は倉敷へ行っています。日帰りの大阪⇒倉敷ですので、少し慌ただしく時間が過ぎるのですが、今回は余裕がありましたので帰りに美観地区まで足を運びました。


私の親戚が岡山にいますので、岡山の方言や土地、食にも少しは馴染みがありますが、倉敷の美観地区へ行くのは初めてでした。美観地区のすぐ横には駅から伸びる幹線道路が通っていますが、美観地区へ一歩中に入るととても静かで、まるで別空間♡


雪が降っていたら、更に風情があったんでしょうね~。また別の季節にも訪れたいと思いました。


遅めのランチをココ「三宅商店」さんで頂きました。外観はもちろんですが、中も古民家そのままでほっこりします♡


このテーブルがまたシブいです♡


岡山と言えばマスキングテープ!! かわいいマスキングテープがいっぱい。そしてストーブにヤカン…いいなぁ~。


そしてカレーを頂きました♡ 美味しかったですよ。

そして、もう少しぶらりと街並みを歩いた後は寒くなったので珈琲タイム♡これまたレトロ感満載のお店↓ レアチーズケーキも頂きました♡ 冷えた体に温かい珈琲と甘いモノが嬉しい!!



私どもが人材教育として携わっている店舗様のスタッフはもちろん皆様倉敷にお住まいの方。大阪から月一度行ってマニュアル通り接客や業務の流れ、販売のノウハウを教えるだけでは、ココロが通いません。教育する側の、その土地を知ろうとする姿勢、相手の事を知ろうとする姿勢は大切だと感じています。教育はモノ・コトを教えるだけではなく、ココロの通った土台が必要。今日は美観地区の散策で、スタッフの方にまた少し近づけた気がしました。


~お土産シリーズ~

ちゃっかり、お土産も買いました♡ 手ぬぐい屋さんで見つけ、一目惚れ~↓

クラシキチェックと言うそうです。倉敷美観地区にある古民家の格子柄をモチーフにしたものだそうです。リビングのテーブルセンターに。とても気に入っています♡


そして牡蠣だしのパック、いりこだしパックも♡ そして、今日は早速牡蠣を買いに行き牡蠣だしで牡蠣飯を作りました!! 美味し~♡ 

牡蠣だし、癖になります♡

芦屋フィニッシングスクール (大阪本校)

人材教育と企業研修の芦屋フィニッシングスクール 私どもは2015年に拠点を芦屋から大阪北区へ移転いたしました。 〒531-0071 大阪市北区中津1-18-18 若杉ビル7階 お問い合わせ 06-6131-4313 (10:00-18:00 日祝除く)